鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのり動画、35万再生突破!

3月末日にUPしたゆっくり反応集がたった1ヶ月半で35万回も再生されてしまいました。

https://youtu.be/Uagkx-N8tNc?si=KI0VJNpoVfAk7n4F


小林よしりん界隈の複数あるYouTubeチャンネルで35万再生された動画はありますでしょうか?

現小林よしのりチャンネル(旧ゴー宣道場チャンネル)は2010年3月20日に開設されており、もう15年以上続けている老舗チャンネルでありますが、どうして私の泡沫チャンネルより再生されないのでしょうか?

それは小林よしのりなんぞを扱っているからであり、私のチャンネルが再生されているのは小林よしのりとは無関係で、あの偉大なるレジェンド漫画家鳥山明先生の話題だからこそ人は注目するわけです。

あ、もしかして週刊SPA!で始める新シリーズって、「鳥山明と小林よしのりを徹底比較」なのでしょうか?

以前に「描くこといっぱいある」とかほざいていましたものね。

そりゃ興味深い。


ライジングの鳥山明評、漫画化すべきか? | ゴー宣DOJO https://www.gosen-dojo.com/blog/46132/

《秘書みなも、総合pちぇぶも、ライジングの鳥山明評を絶賛していて、ゴー宣で漫画化して残すべきだと言う。

もし漫画化するなら、さらに漫画界の人気投票と創作動機の葛藤を、わしの個人的体験も交えて描くこといっぱいある。》


新シリーズ一回目のコンテが終わった。スタッフ諸君、絵で魅せてくれ。 | ゴー宣DOJOhttps://www.gosen-dojo.com/blog/54434/

《『ゴー宣』の新シリーズの1回目のコンテを、今日一日で描き上げた。

時事ネタ、私事ネタも混入しながら、新シリーズを続けていく。


小林よしのり絡みで、今一番再生されているイボナメクジ研究所の動画について完全にスルーなんてことはありえない話であり、どうぞ正々堂々と反論してみせてくださいよ。

まぁ根っからの臆病である小林よしりんという腰抜け爺さんはひたすら目をつぶって見えないフリをして遁走を続けるつもりなのでしょうから、これ以上は言いません。

まぁ、反応集はまだまだ続きますけどね。


その反応集に届いたコメントを小林よしのり先生は参考にすべきだと思いますので、以下に幾つか紹介します。


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.89 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/04/21/005609

《昔、小林はゴーマニズム宣言で「わしに嫉妬している」なんてことをよく書いていた。でも自分が鳥山先生に嫉妬していることに気づいていない。小林の漫画より遥かに面白いギャグだと思う。》


《本当に小林って輩は腐りきってる老害だな。じゃあ戦闘描写のある漫画描いてる人は皆戦争が好きって事になるな、そんなわけないだろ。》


《小林ってまだ自分が漫画家だと思っていたのか。》


《昔漫画家だったおっさん。今はただのクズおっさん。》


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.90 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/04/21/022055

《変わってしまったのではなく割と随分前からこうですよこの人は。コンプレックスの塊が服着て歩いてる様な人物ですから。

というか根本的に悪い意味での重度の中二病なんです。己を選ばれし者か何かと思い違いをし『敵』と戦っている己に酔ってるあたり。

そこから抜けきれない偏った漫画小僧のまま小癪な知恵やとりまきや発言の場だけ得て大人になってしまったが故かと。》


《コイツが生きてる間に鳥山明を超えることは無い。ただの大物ぶった小物だし。》


ドラゴンボールと戦争を並べる時本当に殺意湧いてきたよ、鳥山先生が残してくれた作品を汚すのはまじで許せない。

ドラゴンボール好き=戦争好きってよくこんなことが言えるな、こいつの頭どうなっているんだ。》


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.91 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/05/03/233300

《一応、まだ現役で描いてるのにヒットどころか全く話題にならないから、嫉妬心が凄いのだろう。

こんな姿を見せたら今でも読んでる読者すら嫌悪感で逃げていく。そんなことすら解らないのだから実に哀れだ。

これが老いによる思考能力の低下なのだろう...哀れ....》


《まあ格が違う。過去の栄光にすがる自称大御所漫画家と、神と言われる世界が認めた超大御所。》


《ブタみたいに笑ってる金髪のババアもめっちゃムカつくな。》


《小林もだけど周りの人間、特に金髪のやつはまじで人として終わってるわ。鳥山先生じゃなくても人が亡くなってるのに笑うとかいかれてるわ。》


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.92 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/05/06/204454

おぼっちゃまくん好きでスタンプ買ったり靴下買ったりしたけど削除して捨てるわ。

なんか本気で胸糞。》


よしりんは単に鳥山先生に嫉妬してただけだよ。

対等の立場でもないのに嫉妬できるのも恥ずかしいよ。

昨年当時、棚にあったよしりんの本はすべて燃えるゴミに出した。見るだけで、吐き気がしたよ。》


《人の死をネタにするならもう軽蔑以外の感情が湧かん。おぼっちゃまくん好きだけど、作者がチラついて純粋に読めないしアニメも観れん。》


ドラゴンボールを「闘いだけの漫画だ」としか思えないとか可哀想な人だ... 

それと「類は友を呼ぶ」ってのは本当だな。》


《もう、黙れよ小林たかのり。あ、よしのりか?

いや、どーでもええか。》


《漫画家としても人間としても鳥山明氏と小林よしのりじゃ神とウジ虫以上の差があるだろ。

しかしまぁクズ (よしのり)の周りにはクズ みたいな奴しか集まらんのはよくわかった。》


あれからずっと悲しい。日本の宝がまたひとつ消えたって。嫉妬と妬みとやっかみで言い掛かりをつけて貶める老害。鳥山先生の才能が余程羨ましかったのだね。

発想がくだらな過ぎる。声高々の演説がずれ過ぎていて寒気がした。人の死を笑ってる人の顔は邪悪に満ちていて酷く醜い。》


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.93 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/05/10/094529

《かつてゴー宣が好きでファンレターまで書いた自分が恥ずかしい...単行本を捨てよう。》


《鳥山先生がとかじゃなく、人が亡くなったのを小馬鹿にするとかゴミすぎるだろ。》


《この世を去っても尚プロから「認めたくない」って批判される程の才能って芸術家からしたらこの上ない賛辞だと思うけどな。

事実上「私の人生であなたを超える事は絶対に出来ない」って敗北宣言してる様なもんだろ。》


《この人、冷笑系の生みの親の一人じゃないかなあ。これで目が覚める人が一人でもいるといいな。》


《うわあ…小林よしのりの本持っている自分が心底恥ずかしい。速攻処分する。資源ゴミやブックオフにすら出したくないので燃えるゴミに出す。》


鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.94 - 脱イボナメクジ宣言https://washioblog.hatenablog.com/entry/2025/05/14/023505

《最初のひとことを誰もたしなめなかったのが信じられない。女性の高笑いがひときわ耳障り。》


小林よしのりサイドからしたら辛辣な意見を無理やり寄せ集めたのだろうと思いたいのかもしれませんが、これはまったくフラットな世間の声であると捉え、自らを顧みるキッカケにしてみてはいかがでしょうか。

まあ、それが出来ないから今の小林よしりんの転落人生があるのでしょう。哀れなものです。


さて、ショート動画を新たに作ったので、よろしければそちらもご覧ください。

https://youtube.com/shorts/cjf_B0kNJxE?si=sWJ8QKI5kTtcvRMr


また、今新たに反応集を作成しておりますので、お楽しみに。


反応といえば、当方ブログに例の裁判に関することへの面白い反応が届いています。


《鷲尾さんさー、「論評」とか「批判」って思ってるの、たぶん、あなただけだよ。具体的な出来事並べて、顔写真までバーン!って貼って、「こいつは詐欺師だ!」って自分の勝手な思い込みだけで書いちゃったら、どう考えたって「論評」じゃなくて、ただの「誹謗中傷」じゃん。子どもでもわかるよ、そんなこと。だから、あなたの弁護士も、さいしょから、それ前提で賠償金抑えるよう頑張ってくれたんでしょ。カレだって、奥さんや子どももいるし、親戚とか友達だっているんだから、そりゃ訴えて削除してくれって言うの当たり前だよね、普通に考えてさ。で、鷲尾さんは裁判で負けて、ちゃんと納得したから控訴もしないで、賠償金払って、自分の意思で終わらせたんでしょ? もし納得してないって言うなら、今からでも、払ったお金返せ!って訴え起こしてみたらいいんじゃないかなー こんな簡単なこともわからんのかねーこの夫婦は。》(匿名希望さん)

https://washiblogact3.seesaa.net/article/515099688.html


なんて素晴らしい正論なのだろうと私は感動を覚えました。

この「良い子の考えた清く正しいリクツ」に反論しようなどと私はまったく思いません。

ただ個人的な感想として、仮に私の配偶者や親戚が反ワク運動をやっていて、その運動について誰かがかなり強い調子の言葉で非難しているとして、その非難の声よりもそもそも反ワクや反マスクの運動をしている方がかなり嫌だなぁと思うだろうなということと、仮に私が未成年の子供であるとして、学校で教えられた感染症対策を家に帰って実践していたら、反ワク反マスクの父親にこっぴどく叱られたりしたら、そりゃもう心の傷になるだろうなぁとか思っちゃったりしましたし、その怒りっぽい父親がネット上で医療従事者へ向けて唖然とするような酷い罵詈雑言を書き立てているにも関わらず、自分が非難されたらすぐに法に訴えるとかいうダブスタをかましていたら「ウチの親、マジ最悪」と呆れてしまうだろうなぁと想像しましたが、それはあくまで私の主観に基づく感想に過ぎませんのでご容赦ください。


《「大変やなって思った」のは賠償金の支払いと決め付けてますが、カレ○○さんの内心を自分に都合のいいように斟酌するのはやめていただきたいものですね。

試合に負けて勝負で勝ったとアピールしてるんでしょうが(卑劣にも)歴史修正して必死こいてやるそれは虚勢でしかないんですよ。恥を知れと。鷲さんが嫌いじゃないからこそ忠告しておきます。

どうせならカレ○○さんのサイトや生配信に乗り込んでいって正々堂々と戦ってみたらどうですか?そんなこと出来はしないんでしょうけど。》(もつ焼き屋の娘さん)

https://washiblogact3.seesaa.net/article/515099688.html


もつ焼き屋の娘さんは「斟酌」という言葉の意味を理解していないようで残念なことです。

オウム返しをするのは大変結構なことでございますが、もし知らない言葉を使おうと思った時はまずはその言葉の意味を調べてみることをオススメします。

それと、私は以前に例のサイトに正々堂々と投稿したのですが、相手方が戦う姿勢を見せずに投稿を黙って削除した経験がありますので悪しからず。


さて、私は自分自身のブログで真正面から正々堂々と記事を公開しており、それに対してこちらのコメント欄に反論するのも歓迎しますし、小林よしのりやその眷属たちがそれぞれのサイトで反論するのも良いでしょう。

しかし彼らはそれをしません。

詳細はまた今度書きますが、私が過去に書いた反ワク運動などについての記事の修正を余儀なくされました。理由はまた裁判で口封じ状態になるのは面倒だからです。ま、案の定の展開です。

過去記事を確認していただけたら、幾つかが現在歯抜け状態にあることが分かると思います。

これのどこが「試合に負けて勝負に勝った」といえるのでしょうか。


とりあえず、ネットの口コミに一切否定的な意見がない企業とか飯屋は逆にヤバイよねという一般論を改めて思い知らされました。

この記事へのコメント

大林わるのり
2025年06月14日 18:09
『新宝島』が売れていたころの手塚治虫が、横井福次郎に出会った時のエピソードは印象深いものでした。

『新宝島』を読んだ横井は、手塚の才能を認めつつも厳しい忠告を行いました。「読者の心が豊かになるような作品を描くべきだ」と横井は手塚に言ったのです。尊敬する先輩からの厳しい批判にショックを受けたことは、手塚の漫画家人生の転機の一つとなりました。

「読者の心が豊かになるような作品を描くべきだ」という横井の忠告を手塚が聞いていなかったら、後年の数々の名作は生まれなかったでしょうし、漫画の神様として歴史に名前を残すこともなかったでしょう。

先輩からの忠告を聞いて変わることができた手塚と比べると、小林よしのりの漫画家としての態度は対照的なものでした。

『おぼっちゃまくん』が小学館漫画賞をもらった時の、授賞式での小林の挨拶がそうです。小林は、審査委員から『おぼっちゃまくん』を「下品な漫画」と酷評されたことに腹を立て、居直ったような態度を取りました。

ゴー宣の愛読者だったころの少年時代の私は、このエピソードでの小林をかっこいいと思っていました。自分の作品に誇りを持ち、プロの漫画家として上からの圧力や権威に屈しない反骨の人であると。しかし今の私は、この時の小林の態度には問題があったと思っています。

「この人は昔から、他人からの忠告や批判を受け入れず、反省や改善ができない人だったんだな」
というのが、小学館漫画賞の授賞式での小林に対する現在の私の評価です。当然ながら今の私は、この挨拶での小林にはかっこよさを感じなくなりました。

小学館漫画賞を授賞したころの小林には、『おぼっちゃまくん』がヒットしていたことに対する驕りがあったのでしょう。それに、PTAや教師や大人たちから作品が批判されていることを、内心では根に持っていてもおかしくありません。

そういったことも重なって、授賞式での挨拶の態度につながったのかもしれません。

審査委員による『おぼっちゃまくん』への酷評は、「読者の心が豊かになるような作品を描くべきだ」という意味にも取れます。横井福次郎が若き日の手塚治虫に対して行った忠告にも通じるのです。自身の作品に対する忠告を聞いたのが手塚であり、聞かなかったのが小林でした。

その後の小林が漫画家としてどうなったかは、言うまでもありません。彼は、読者の心が豊かになるような深い作品を生み出すことはできませんでした。しかも、言論以外での漫画ではヒット作を生み出せず、時代遅れな漫画家となっていきました。

作品を批判された時の手塚治虫の態度と、小林よしのりの態度は正反対なものでした。絶頂期のころの小林の驕りと居直りの態度は、後年の漫画家としての転落のきっかけであったのかもしれません。
2025年05月21日 12:36
動画のサムネが尊師の名前だけだったらせいぜい1000回再生がいいとこでしょう

35万再生は半端ないです
鳥山明の偉大さを感じます

これは漫画家としての力量をも数値化しているようで爆笑してしまいますね

尊師 1000

鳥山明 350,000
2025年05月20日 11:27
鷲尾さん、こないだご飯食べに行ったお店で、たぶん鷲尾さんの職場の人たちかな?って感じのグループがいたんだけど…。なんかね、このブログ見ながら、「えっ、マジで!?」って、驚きながら話し込んでたんだよね。もしかして、SNSとかで身バレしちゃってる? あんまり良くなさそうな話だったから、これ閉鎖した方がいいかもよ。個人情報、SNS上で漏らされたりしてないよね?
XYZ
2025年05月20日 06:20
コメント1700件を超えましたね
信者には耐えられないコメントばかりです…
2025年05月19日 10:36

鷲尾さん、「私は無傷」ってことは、裁判の費用とか弁護士さんの費用も、きっとみんなからのカンパでなんとかなった感じなのかな。だとしたら、贈与税の基礎控除、軽く超えちゃってると思うから、今からでもちゃんと申告しといた方が、安心だと思うよー
しんのやす
2025年05月19日 00:30
その凄まじい「被害者意識」は、
赤の他人からするとウンザリします。
家族だったらもっとウンザリするでしょうね。

繰り返しお尋ねしますが、
あなたは一体誰なのですか?
本当に私があなたに何かをしましたか??

安全なネット上で、
私に攻撃的な言葉を使ったところで、
虚しく響くだけです。

あなたは「普通に人と接すること」を心掛けた方が良いです。
ネットでしか言えない言葉を使うのは、
どんどん「普通」から遠のくことになります。

あなたが、私をやっつけたところで、
あるいは、「カレー千兵衛はクソ野郎」だと証明できたところで、
別に、あなたが、誰に愛してもらえるわけではありませんよ?
https://www.worldofgosen.com/2025/05/18/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BF%94%E4%BF%A1-%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AB%E6%9A%B4%E8%A8%80%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%85%A5%E9%99%A2%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85/
2025年05月18日 23:40
https://www.gosen-dojo.com/blog/54551/
>皇統問題で「女性・女系」を語る事さえ、党内事情で封殺される不自由さを山尾しおりさんは味わっているだろうが、当選するまでは語らないことにしても構わない。
>権力の横暴から「言論の自由」を守るという戦いは、常日頃、意識的にやっていくしかない。

いやもう本当に意味不明すぎて無理。
山尾は自由に言論しなくても構わない?
そこで戦うのがDOJO思想という話でしょ?
しかも組織内の言論と社会の中での言論を一緒くたにするなよ。
党の政策に従うのが嫌なら離党する自由が山尾にはあるんだから。
もはや「愛子天皇」はどうでもよくて山尾の当選が目的化している。
政治家は公に主張する範囲のことしかしないし出来ない。
当選のために党に逆らわず口を閉ざすならその時点で諦めたということ。
山尾ですら「愛子天皇」と言えないのだからもう無理なのはとっくに分かっていてこの物言いなのだろう。
小林はこれまで、立場を守るために今だけ沈黙という姿勢について「個が埋没してる」だの「信用できない」だの言ってたくせに!
DOJOは比例で山尾を当選させるつもりで国民一色なんだろうけど、間接的に何倍もの男系派候補を応援する結果になるってこともわかってない。
山尾を切り捨てて立民の女系派議員を一人でも多く当選させようとも思わない。
そもそも比例区で男系の牙城から山尾が出馬することに文句一つ言わずなぜか喜んでるおめでたい連中だ。
2025年05月18日 22:19
いやいや、ユーチューブの収入があるから、確定申告してると思います。ってか、それなら、なおのこと、寄付とか募らず、自分のお金で裁判しなさいよ。つくっく、悪いお方だ。
2025年05月18日 21:36
うん、うん、わかるよ、よ〜くわかる、鷲尾ちゃん。裁判で名誉毀損って認められちゃって、賠償金払ったんだよなー。しかも、寄付してもらったお金で、弁護士費用まで。。だから、鷲尾ちゃんだけが損をせずに、寄付してくれた人たちが損したんだよなー。けど、それ本当だったら、寄付金、ちゃんと確定申告したのかなー?けっこうな金額だから、バレたら、めんどくさいことになるよー。もし申告してなかったら、寄付金集まってなかったことになるしなー
大林わるのり
2025年05月17日 23:16
そもそも小林は、ブレーンなしではまともにヒット作を生み出すことができません。

『ゴーマニズム宣言』はブレーンが存在した上で言論漫画として成り立っていましたし、『おぼっちゃまくん』もコロコロ編集者や初代秘書の末永氏の助言があったおかげでヒット作になれました。

そうであるならば、最初のヒット作である『東大一直線』も、ジャンプの編集者がブレーンの役割を果たしていたおかげでヒット作になることができた可能性が高い、と考えた方がいいのかもしれません。

小林のヒット作であるこの三作は、ブレーンの存在があってこそヒットできたというのが現実でしょう。打ち切りとなった『マル誅天罰研究会』や『次元冒険記』こそが、本来の小林の実力なのです。

ブレーンなしではヒット作すら作れなかったくせに、世界的漫画家として認められている鳥山明氏を一方的に妬んで中傷するとは、漫画家としても、言論人としても、人間としてもみっともない存在になり果ててしまったようですね。
2025年05月16日 18:11
中居正広が第三者委員会の調査に今頃になって反論してきましたが、小林はこの件に関して、ついに正面から論じる事を逃げたようです。

>最近は、中居正広の反論開始の件。これは密教でしか言え
ない。
>わしは人権イデオロギーの危険は常に警鐘を鳴らす。
>山尾さんの前では言いにくいので、密教で。
>言えないことが多すぎるんだよな。
https://www.gosen-dojo.com/blog/54483/

山尾さんの前では言いにくいって何ですかね(笑)
彼女の選挙に支障が出るから、中居正広の擁護は公にはしないとでも言いたいみたいですが、それもはや公論でもなんでもないやんけ

橋下徹や古市といった著名人でも中居正広を擁護している人は未だに居るのに、中居くんをわしが守るなどと大口を叩いた小林は山尾の選挙に支障が出そうだから逃走するなんて、まあ大した覚悟で言論をやっているものですね。

もつ焼き屋の娘
2025年05月15日 19:51
ウオッチャーとしては騒ぎが大きくなった方が面白い。そんな願望も混じってますが、真実を知りたいというのも嘘ではないです。
もつ焼き屋の娘
2025年05月15日 19:46
私は「鷲ヲさんの裁判報告は負け惜しみばっかりで話にならないな」って思ってるんですけど、一方でカレせんズの言い分にも怪しい部分があると思っていて(私生活が脅かされたとか意味がわからない)だから議論してすり合わせてくれないかなと。お互いにプロパガンダを垂れ流すんじゃなくて、あの裁判のまともな総括をして欲しい。まあ無理なんでしょうけどね。
なお
2025年05月15日 19:38
人間が戦争好きだと言うのはあながち間違いではありません。
今でも世界中のあちこちで戦争が起こっているのですから。
人間には闘争本能があるということは間違いないことでしょう。
ただ、だからと言ってバトル漫画などのフィクションが戦争につながるとか、その作者は戦争好きだという論調には与しません。

むしろ逆なのです。人間は自らの持つ闘争本能をスポーツなりフィクションに昇華させているのです。国と国との戦争の代わりにオリンピックがあるのです。
「ドラゴンボール」も同じなのです。実際に争うよりは漫画で暴れるほうがいいのです。そのほうがスッキリします。
それに「ドラゴンボール」は侵略してくる外敵との闘いです。
これは小林がずっと主張している「守る者の為に戦え」という美学を実践しているのです。小林はそう言いつつ、自分ではそういうバトル漫画を描くこともヒットさせることもできないのだから、鳥山氏が亡くなったときには慟哭のコメントを出し「自分の理論を実践してくれた」と哀悼しなければならないのです。
漫画家のくせにそこまで読み取れないバカなのか、あるいはドラゴンボールなど1ページもマトモに読んだことがないのか。
多分、後者で、おそらくはマトモに読んだこともないのでしょう。
自分以外の漫画家はすべて敵としか考えない肉食恐竜並みの小さな脳みそでは、読んでも理解できなかったことでしょう。
もつ焼き屋の娘
2025年05月15日 19:33
>こちらの内心についてトンチンカンな斟酌をするのは
https://washiblogact3.seesaa.net/article/515099688.html

斟酌とは
1 相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。
2 あれこれ照らし合わせて取捨すること。
3 言動を控えめにすること。遠慮すること。

鷲ヲさんは斟酌を「内心をくみとる」という意味で使ってますよね?大喜びで揚げ足取りをする鷲ヲさんは幼稚で愛らしいですが、もうちょっと建設的な話が出来たら嬉しいですね。

「試合に負けて勝負に勝った」の解釈にしてもそうです。鷲ヲさんは、裁判では負けたけれど、訴えられたおかげで小林に非難を集中した結果ユーチューブがバズって小林に大ダメージが入ったとアピールしてるわけですが、自分では理解していないんですか?そして私は「その訴えられたおかげってのは嘘ですよね?」って言ってるんですよ。

しかし、コメントの全文ではなく自分に都合の悪い部分は削って反論するとか…その様でよくもまあ正々堂々を語れるもんですよね。恥知らずにもほどがある。
2025年05月15日 06:49
35万回突破、おめでとうございます!収益うらやましです笑 コメントの数々も、辛辣ですが、おもしろすぎましたwww 葉月さんの件も、動画にすべきだと思います。10万回くらい視聴されませんかね?裁判終わって、とやかく言うカレとか会社って、、、意味わかりません。
2025年05月15日 06:43
小林よしりん以上の収入は得られましたか…?(小声)
XYZ
2025年05月15日 06:27
鳥山明の名前を使えば売れる!
商魂凄まじいですがそれは白旗を上げている事に気付いていないご様子 笑

YouTubeと言えば…
コロナワクチンチケットをYouTube動画内で破り捨るパフォーマンスをしてバズろうとしたら即BANされた阿呆がいましたね

阿呆です