4月19日放送の報道特集は他人事ではない

背筋が凍りつくようなYouTube動画を紹介してくださっているコメントをいただきました。


《裁判の結果で、どういう結果なのかコメントしづらかったのですが、まずはブログ主の夫婦にとって裁判が終了したことで本当にお疲れさまでした。心の負担が少しだけ軽くなったと思います。

それと裁判の結果ですが、全面勝訴や全面敗訴ではなく両者にとって一部勝訴や一部敗訴ということかなと個人的に思いました。

原告、被告だった両者の裁判結果の公開ですが、昨日、報道特集を見てまして立花孝志氏の裁判に関係することで、都合よく裁判内容を公開することで氏名や住所をネット上に晒して紛争や最終的には自死という最悪なことになるので、裁判内容の公開は裁判の終わった当事者は細心の注意をするべきです。

https://www.youtube.com/watch?v=fLNJ9lGiIvw&rco=1

動画 SNS中傷で住所晒しも…自死した男性に何が?取材に応じた当事者「報道のつもりでやってますので」【報道特集】

また再度言いますが、ご夫婦にとって裁判が終了で本当にお疲れ様でした。》(初めましてさん)

https://washiblogact3.seesaa.net/article/514298525.html


リンク先の「報道特集」の内容が私にとってまったく他人事ではないと戦慄しました。

例の判決文には私の自宅住所が載っていますが、相手方は弁護士事務所などの住所にしていて、「え? なにその非対称、不均衡…」と違和感がありましたが、つまり私は生涯彼らに自宅を監視されているような状態にあり、常に不安感とか抱きながら生きていかなければならないわけ?

こわこわこわ…という感じ。


違和感と言えば、訴訟も終盤になった頃に彼らは唐突に「被告のYouTubeチャンネルは何十万と再生されていて、そこで中傷された」などと主張したりしてきて、「いや、イボナメクジ研究所チャンネルって、鳥山明の件を取り上げてから跳ねたのであって、それ以前はまったく鳴かず飛ばずで全然再生されてなかったんですけど、何その後出し被害報告…」と唖然とさせられたりと散々。


裁判結果については「初めまして」さんが個人的な見解を述べている通りであると、私は個人的には捉えており、原告会社の訴えは全面的に棄却され、その会社が個人のプライバシーを侵害したことが認められたわけですが、驚くのが個人情報についての賠償ってビックリするぐらいに軽視されていて、それについて私は公憤から眉間に青筋が走り、「企業が個人のプライバシーを侵害することと、個人が企業や個人を悪し様に批判するのでは、後者の方が賠償額が高いなんて、なんか不均衡がすぎませんか?」と個人の感想を思わず呟かざるを得ない気持ちになりましたので、ここに愚痴るように呟かせていただきます。

まあそれでも彼らが請求した賠償額を大幅に減額させてくれた担当弁護士には感謝しています。

では、次回以降から判決文について公表出来る部分のみについて言及してゆきたいと思います。


というか、彼らがそれを何故しないのか不思議だなぁ?

何か不都合があるのかなぁ?

判決文を公表したら、先の「勝利宣言」がアレであることがアレするから、しないのかなぁ?

IMG_6118-c6603.jpeg

この記事へのコメント

無様なモンキーダンスを踊るもの
2025年04月22日 18:35
制度については多少なりとも調べて発言するべきでは?現在は、民事訴訟手続きにおける住所、氏名等の秘匿制度というものがあるようです。相手側はこの制度を利用したのでしょう。

このような制度が無い場合、どのような弊害が発生するか?また、(個人が企業や個人を悪し様に批判するのでは)虚偽やデマも含めた情報発信があった場合、個人のプライバシーへ速やかに企業が踏み込めなかった場合、どのような弊害が発生するか?このようなものをこえる公憤ですか。なかなか参考になる感想です。

報道特集ですか。立花孝志は、もちろん住所の公開がどの条件で法律違反になるか知った上でやっているんでしょう。しかし、こういった批判をするにしても報道特集は、選挙ウォッチャーちだいを無批判で出演させていますよね。

https://ameblo.jp/c-dai/entry-11560124748.html
福島県の某自治体では、奇形児が生まれると、「出生届」を受理してもらえないのが現実です。これをデマだと言いたがる人はいるでしょうけど、僕は自治体の名前も把握しています。

はて?こんな酷いデマを流す人間を出演させる。TBSは坂本弁護士事件や松本サリン事件での冤罪から全く変わっていないのですね。

私の甥や姪、福島県に住むその他の人達がショックを受け、私の母のように心療内科に通院にならないか心配です。こう言われてしまいますね。

「何回病院に行くねん!」と。

自身の妻が心療内科へ通院する付き添いをしている仲のよい知人は、上記の発言にこめかみに青筋を立てて怒っていましたね。「被爆瓦礫」発言へは言わずもがなですが。

一番最初にも書きましたが、もう少し調べ、考えた上で発言されては?
初めまして
2025年04月20日 18:59
私のコメントが何かの役に立って良かったです。プログ主さんの今の現状で危険察知できたことも運が良かったです。

言論には言論とお互いにルールを守れば、最低限の安全は守れますが、もはや相手をあの世へ送るためにルールなんて都合よく変えます。お金のある人、権力のある人は全面的にそれらを使い相手を社会的に消し去ることは平気です。

相手を潰すためには「ルールとルールの奪い合い」が現状で、言論には言論なんて守らないのが、今回の裁判だと思います。
前回の記事で「どうしてそんなに煽るのですか?」ですが、まったくその通りで、その煽りに引っかからず、裁判の内容で公開できることと公開できないことは細心の注意をするべきです。言葉で人をたぶらかす… こんな人達ばかりだなと嫌気の失望による溜め息がでます。私も教訓として気をつけます。