「かつての日本は性に寛容だった」
小林よしのりが戦争論以降ずっと念仏のように唱えている「戦前の日本人は立派だった」とか「明治以前の日本は寛容だった」とか言うのはあくまで小林の思い描く「理想郷ジパング」であり、それを史実であるかのように主張する学説には懐疑的な私です。
過去に理想郷を思い描いて現代を批判するというのは珍妙な学者や作家がよくやる手口であり、「古き良き時代は現代のような凶悪な少年らによる猟奇的な犯罪はなかった」なんてな夢想を垂れ流したりするのは既にツッコミの対象でしかありませんよね。
それと同じで、明治以前の日本が今より寛容であり、多様性を尊重していたとかいうのは妄言の類であると思っています。
これについて反論がある方はどうぞコメントをよろしくお願いします。
《鷲ヲさんへのエアリプとしか思えない記事が上がってますね。
「日本の堕胎の歴史」掲載から
https://www.gosen-dojo.com/blog/45591/
以前収録させていただいた「3羽スズメ」の中で、出生前診断でお腹の子に障害あることがわかったら堕胎してしまうのか?と批判的な意見を言ったことがあります。私の中では、このケースでの堕胎には嫌悪感があるのです。この場合は優生思想からくる堕胎と同じで、私がブログに書いた様々な事情で堕胎せざるを得ないケースとは違うものだ、という感覚があります。この辺りの私の感情も深掘りして書いてみたかったのですが、ブログとしては長くなるので触れるのをやめた次第です。”
長くなるので触れるのをやめた、というのは大嘘だと私は思います。そこ深堀りしたら小林マンセーできないからですよね。
よっしーさんはタブーに切り込んでなどいないし、個人的に一定の判断を出してもいません。ただ小林おじいちゃんがお墨付きを与えた時浦のリベラル・倉持批判に追随して、ジャニー喜多川無罪論をなぞっただけ。
真実を追求するジャーナリズムとは対極にある、御上への忖度記事。その煙が出そうな高速揉み手を素晴らしいジャーナリズムだと褒めたたえる御上の醜悪さときたら、反吐が出るぜ。
保守とリベラルの差
https://www.gosen-dojo.com/blog/41900/
横軸の社会しか見ないのでなく、縦軸の歴史を見なければ、真実は見えて来ない。キリスト教では男色は死罪になるほどのタブーだが、日本教では男色は普通であって、1000年もの間、続いて来たのだから、悪しき因習とも言えず、だからこそLGBTも伝統だから承認しなさいと、わしは言っている。自称保守はキリスト教(統一協会)に洗脳されているから、LGBTに嫌悪感を持っている。過去と現在は断裂していない。今も継続しているし、それが見えるのが保守である。リベラルには見えない。”
これは倉持の番組で対談した井上達夫にジャニー喜多川無罪論を一蹴された直後の小林おじいちゃんのブログなんですが、この男色を堕胎に置き換えたら大体よっしーさんの記事になるという。
葉月さんの問題などでジャニーズと同じようにキャンセルされることを恐れた小林おじいちゃんはジャニー喜多川無罪のスタンスをとっていますが、自己保身に基づいた結論ありきで組み立てられたロジックは当然ガバガバで。
おじいちゃんはジャニー喜多川の男色・性的嗜好が罪であるかのように書いてますけど問題はそこではなく、井上達夫の言葉を借りるなら「キャンセルカルチャーの問題とジャニー喜多川が行った権力構造の中で展開された性加害問題は別。アメリカで言うとカトリック教会で未成年の少年らに行われた性加害と同じもの。これもカトリックの政治力で黙殺されてきた」要するにパワハラの問題なんです。
縦軸の歴史・江戸時代(約150年前)の陰間がどうのも、陰間はプロの男娼でもありますし、欧米の価値観が入ってくる以前から御上に取り締まりを受けたりしてますし、そもそも日本の男色は女人禁制や男余りの状況ゆえの機会的同性愛だったから幕末以降は急激に廃れていったという説もありますし、何より現代には児童福祉法や青少年育成条例があるので小林おじいちゃんの主張は完膚なきまでに間違っているんです。
よっしーさんはその間違いの塊をマンセーすべくなぞって「欧米価値観こそ進歩的である!日本は劣っている!と思いこんだ明治時代にフランスをまねて堕胎罪を設けたことがそもそもの間違いだったのではないでしょうか」と書いていますが、その一方で「安易に堕胎することも良しとは思っていない」とも書いている。
望まぬ妊娠をした遊女や貧民の「母体の危険と隣り合わせ」の「悲しい」堕胎は罪に問う気持ちになれないが、身勝手な理由の堕胎には嫌悪感があると。その嫌悪感は言わば堕胎罪を肯定する感情で、突き詰めれば小林マンセーが破綻してしまう。まあそこを突き詰めなくても破綻はしてるんですけど。》(シチューせんべつさん)
https://washiblogact3.seesaa.net/article/502607367.html
陰間茶屋にしろ戦国時代の小姓にしろ、おっさんの相手は少年であり、対等の立場での色恋ではありません。所詮は非対称の支配者側による性的搾取であり、明治以前は自由恋愛の観念がなかったのに、現代の戯曲でさも自由恋愛として信長と蘭丸を描いているBL的なフィクションを恣意的に史実と混同させて、かつての日本は寛容だったなどシャラ臭いことを述べ腐っている馬鹿が大量生産されているのが現状です。そのなかでも一番低劣でタチが悪いのが小林よしのりの妄言であることはもはや説明するまでもないでしょう。
https://x.com/naagita/status/1659438406148161537?s=46&t=KtUK2XEOGqno6mJtKNAi8A
《乃至政彦『戦国武将と男色』洋泉社によれば、前近代の男色は実質「少年との性交」で、江戸時代には性具とされた少年たち》

小林は浮世絵などを例に出して、かつての日本は性におおらかであったなどと嘯きますが、春画をリアルな時代背景を描いているものと捉えるのは、未来の日本人が現代のアダルトビデオを発掘して、かつての日本は女教師もナースも女子高生も淫乱で小汚いおっさんの集団に凌辱されることを至上の悦びとしていたのだと分析しているようなものであり、アホの極みであるとしか言いようがありません。
「かつての日本は性に寛容だった」というのは「日本しか四季はない」というのと同等のトンチキな妄言です。
人間なんてものは洋の東西を問わずくだらない存在であり、似たり寄ったりなものやんけじゃん?
だから国を越えて鳥山明作品が愛されたりしているのではないのかしら?

この記事へのコメント
https://www.gosen-dojo.com/blog/45625/
ジャニーズ問題は、自称被害者の嘘としか思えない証言だけで断罪し、その証言を立証することができず、司法で罪を判断することはありませんでした。左翼が騒ぎ立てた単なるキャンセルカルチャーだったのに、いまだに水道橋博士はバカなポストをしています。”
司法に委ねない判断をしたのはジャニーズ事務所です。そして被害を申告したのは964人。そのうち事実と認定された325人には補償金額の提示が行われ、すでに249人とは合意の上で支払いが完了しているそうですけど、あなたたちが検証した証言は何人分でしたっけ?まさか当事者の会の数人だけなんてバカなことは言いませんよね?
まあ総合Pが靴舐めハゲと同レベルのバカなのは今に始まった事じゃありませんが、小林おじいちゃんはこのバカを倉持を批判したバカ(時浦)と同じように褒めるんですかね。なんせ水道橋博士も倉持と同じように小林不敬罪で死刑が妥当の大悪人ですからね。
「ロシアと戦前の日本が同じだと?」小林よしのりライジング Vol.440
https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar2107824/83
岸端さん・ブログでご紹介の有った、水道橋博士氏とよしりん先生の対談動画を見ました。
●【水道橋博士の異常な対談 〜Dr.Strangetalk〜】
◆【参院選直前緊急配信①】漫画家・小林よしのり氏と語る日本の抱える問題点【懇願】女性天皇を巡る皇位継承問題【啓蒙】世界を変える?漫画の影響力【必然?】先進国の未来と少子化&結婚制度
https://www.youtube.com/watch?v=Vl15UzeE6Zw&list=PLkRix1pdsj8J7vYVN30MmMR_G5J_aQATf&index=1
◆【参院選直前緊急配信②】漫画家・小林よしのり氏と語る更なる日本の問題点【徹底討論】「コロナ論」を改めて深掘り【時流】漫画にストーリーはいらない?【未来】経済立て直しと若者の無欲化
https://www.youtube.com/watch?v=hEdj6HbdHWU&list=PLkRix1pdsj8J7vYVN30MmMR_G5J_aQATf&index=2
お二人は、今回が初対面との事。水道橋博士氏は、世間では少数派の、よしりん先生のコロナ・マスク・ワクチン認識にはドン引きしている様でしたが、多様なテーマを話し合っていて、面白い対談でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…で、終わるはずでしたが、
ぶーちゃんさん情報の動画を見て、ガックリ来ました。
●【水道橋博士の異常な対談 〜Dr.Strangetalk〜】
◆【参院選直前対談SP】町山智浩に超過酷な街宣活動の裏側を生報告【麻生太郎】まだ生きてんのか?奇跡の遭遇シーンを大公開【陰謀?】町山が語るトランプ陰謀論【月イチ博士と町山7月号①】
https://www.youtube.com/watch?v=YWoNPp-QA0o
レギュラー対談の様ですが、水道橋博士氏と町山智浩氏の対談動画です。
アメリカの陰謀論の話題から、水道橋博士氏がよしりん先生との対談を振り返っています。(11:30〜)
水道橋博士氏は、よしりん先生のコロナ認識を陰謀論と捉えたのだなと思ったのですが、その後、次のよしりん先生評には驚きました。(16:20〜)
◇水道橋博士:「(マンガなどで)ずっと人が当たって行くと、自我が肥大して、国なんかより自分の方が大きくなっていく典型的な感じしましたけどね。」
◇町山智浩氏:「石原慎太郎と同じですよね。基本的に挫折を味わってないからだよね。」
…水道橋博士氏は、コロナの件でドン引きしただけでなく、よしりん先生を自我が肥大して何事にも放言ばかりするトンデモな問題人物と捉えた様です。他の件でも、よしりん先生を揶揄する様な話が出ていました。
日本は性に寛容で男色も認めていた。西洋はキリスト教の支配で男色を否定していた、の二元論。そもそも男色をソドミィというくらいですから旧約聖書からずっと男色はあり、禁止されても、禁止されるがゆえにやってしまうのでしょう。これは小林の好きな反権力、反権威ではないでしょうか。
男色とは違いますが、アメリカで起きた事件で「タスキギー梅毒実験」というものがあります。1,932年から1972年まで40年もの間、黒人に梅毒治療を施さず合併症で死ぬまで観察を続け、死んだら解剖にまわす、というものでした。これを40年もの間、南部の貧しい黒人たちを実験台にアメリカの国家衛生局が行っていたのです。
もちろん根底には黒人差別があります。黒人など人間と思ってないので呵責も何も持とうともしなかったのです。ほとんど731ですね。
さて、ところがこの問題のややこしいところは、治験者側、白人側に関与していた黒人がいたのです。当時も黒人の医師や看護師もいたのですが、その中の1人ユーニス・リバースという黒人の看護師がいて、白人側と黒人側との折衝役を行っていて、「梅毒の治療のための実験だ」などと言い、何人も実験に送り込んだのです。彼女はなぜ、こういうことに加担したのか。金ももちろんあるでしょう。普通の看護師じゃ貰えない金額を貰っていたといいます。しかし、それだけでもないようなのです。とにかく、黒人たちに寄り添って親身になって話しをしてやった。弁の立つ詐欺師なのか?ただ、一部の黒人には本当の治療を受けさせていたといいます。白人に逆らえないというのもあったでしょう、でもやめるのは自由です。
ことほどさように、このリバースという黒人の動機や行動がわからないのです。白人対黒人と言う二元論では人の心は推しはかれないのです。
彼女のことを問題が発覚したあと「鬼だ悪魔だ裏切者だ」と多くの黒人がののしった。だけど、それでも彼女が好きだ。あの一緒に過ごした時間はかけがえのないものだという人たちもまたいたのです。騙した者対騙された者という二元論でもないようなのです。
ジャニーのときも擁護してたり、のちに提訴したり、色んな人がいました。二元論じゃないんだよ、小林君。
「文春はやりすぎ」元文春記者が一部OBの声紹介 https://www.worldofgosen.com/2024/03/10/%E6%96%87%E6%98%A5%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E-%E5%85%83%E6%96%87%E6%98%A5%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C%E4%B8%80%E9%83%A8%EF%BD%8F%EF%BD%82%E3%81%AE%E5%A3%B0%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
(管理人カ○ーせ○べいのコメント)
エンタメの上に存在するスキャンダル雑誌が、エンタメを潰している。「寄生虫が宿主を殺す」ことほど馬鹿げたことはありません。週刊文春は、愛嬌も無ければ、プロレスも無い。ジャーナリズムもなければ、責任感も無い。週刊文春は社会の害虫だ。
エイベックスの松浦勝人会長が新谷学に「俺は死んでもゆるさない」https://www.worldofgosen.com/2024/03/10/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E5%8B%9D%E4%BA%BA%E4%BC%9A%E9%95%B7%E3%81%8C%E6%96%B0%E8%B0%B7%E5%AD%A6%E3%81%AB-%E4%BF%BA%E3%81%AF%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84/
(管理人カ○ーせ○べいのコメント)
松浦氏が個人的に週刊文春を恨んでいる詳細については不明ですね。ただ「創作者たちに、創作の機会を奪うことは、許しがたき権力」だと私は考えています。だから私は、週刊文春が許せないのです。週刊誌の存在意義は「権力の監視をすること」だと思います。それが今や、週刊誌自体が無法者の権力者になっている。これを許容し、放置し続けることが「社会正義」だとは私には到底思えない。
新谷学の主張「強者に一太刀浴びせるのは大事なこと」https://www.worldofgosen.com/2024/03/10/%E6%96%B0%E8%B0%B7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BC%B5-%E5%BC%B7%E8%80%85%E3%81%AB%E4%B8%80%E5%A4%AA%E5%88%80%E6%B5%B4%E3%81%B3%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8/
(管理人カ○ーせ○べいのコメント)
「強者に一太刀浴びせるのは大事なこと」なるほど、一理ある。だったら人の人生をめちゃくちゃにできる「権力」を持つ週刊文春は、一太刀と言わず『八つ裂き』にされるべきだ。
https://www.gosen-dojo.com/blog/45602/
横浜LIVEをやってみたら、ハコが小さくて、100人入らないし、グッズが全然売れず、現時点では赤字状態だ。みんな「ゴー宣DOJO」のイベントでグッズは入手してるから、同じ品揃えじゃ買うはずない。(中略)魅力的なグッズを生み出すことだ。グッズの先行販売をLIVEで行なうということにすればいいのだ。コアラ企画には儲けて欲しい。商売にならなきゃ困る。とにかくタコ壺から出ること。アイデアで、全く新たなファン層を狙うのだ。”
みんな「ゴー宣DOJO」のイベントでグッズは入手してる=新たなファンなんて全く来ていない。相変わらずの自爆スタイル。つまりタコ壺から出る云々は大嘘で、信者に売りつける新規グッズを作れと言ってるだけ。小林おじいちゃんはもう少し頭使ってブログ書いた方がいい。これ靴舐めハゲと愉快な弱者たちにも同じことが言えて。
おじいちゃんは芦原妃名子さんの訃報を受けて「作品に関わったことを後悔した人も多いだろう。テレビは、わしの『夫婦の絆』を実写化すればいい。わしなら制作に関わる人々の全てに敬意を払う」と芦原さんを貶め自作を売り込み、インド版おぼっちゃまくんはセクシー田中さんと違って恵まれてると自画自賛する下劣の極みブログをあげた結果、愚行録を筆頭に痛烈に批判され学習したのか、今回の鳥山明さんの訃報に関してはブログでは触れず、訃報とは関連性のないタイトルの長尺動画の中にその溢れんばかりの下劣さを潜ませたわけです。
それを鷲ヲさんが掘り起こして報道するのは正しい。靴舐めハゲと愉快な弱者たちが報道するのは頭が足りない。
まいこの熱狂的メモシリーズ「横浜LIVEの成功は、いったい何だったのか?偏」https://www.worldofgosen.com/2024/03/10/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AE%E7%86%B1%E7%8B%82%E7%9A%84%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%A8%AA%E6%B5%9C%EF%BD%8C%EF%BD%89%EF%BD%96%EF%BD%85%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AF-%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%81%8F/
25 「才能の幅を広げて全部出し切ってしまえ」 新しいジャンル バンドとして新たな創作物を作る
26 創作意欲が根底にある 商売的に成功しないと続かない
27 兼ね合いが難しい 鳥山明さんはドラゴンボールに飽きていたが圧倒的に世界的に人気があるので描き続けていた 作家がどう選ぶか 創作意欲を満たすか、商売になるかということが分離する
28 「おぼっちゃまくん」が人気があるときに「ゴー宣」の人気が出て新らしい創作の方に移ってしまった 藤子不二雄の藤本先生「8年続いていたら読者が入れ替わっています。まだずっと続きますね」
29 続けることはできたが、新しいことをしたくて堪らない 大須賀さん小学生で「おぼっちゃまくん」高校生で「ゴー宣」 おぼっちゃまくん世代でゴー宣を読む人もいっぱいいる
30 どうしても一定のところにいられない どこで終わったか、最終回を描いた覚えがない いまインドでヒット
31 ゴー宣はいきなり30万部
32 ゴー宣で世の中そのものが変えられる 次々に新しいことをしたいという意欲が常にある ひょっとしたら、歌手として世界に出てゆくかも?
33 まったく新しいことを創造しようとしている 棺桶に入れるべき作品
秋元氏の「こち亀」の「アロハ天国」の表現を借りれば
次のようになりますね。
(上司の親族のお通夜にアロハスタイルで参加した両津に対して)
「悪夢のような出来事でしたね」
「悪魔だよ、あいつは!」
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/calling0307/20220507/20220507084951.jpg
ありますがそもそも小林氏本人があまり漫画もアニメも好きでは
なかったようなので、同業で業界を盛り上げた仲間という
気持ちも薄いのでしょうね。「ドラゴンボール」と「おぼっちゃまくん」は80年代末からのアニメブームの作品なので、お互いに作品で業界の人気を支え合ったはずなんですが、そういう意識はないようです。
今日、twitterで同人作家だけでなく本業の漫画家の方々が好きなアニメや漫画のキャラを二次創作や同人でアップすることは普通ですが、代表はそうした事を一切やりません。
おぼっちゃまくんの後、「夫婦の絆」「遅咲きじじい」くらいしか本業のギャグ漫画を作らなかったのは、ゴー宣で言論・社会評論に注力していたからです。しかし、「セクシー田中さん」の原作者芦原先生の自殺の時も
自分の宣伝に利用しようとした事を考えると、論壇で一時期人気・影響力を獲得した事で漫画アニメの作り手や作品への敬意というのもあまり持たなくなってしまったというのが実相のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=3s7gK_HT1us&t=197s
おそらく、今日のクールジャパンを築いた90年代の若い世代(幽遊白書、るろうに剣心、セーラームーン、スラムダンク、遊戯王etc)に自分は才能でも太刀打ちできないと悟ったため、「おぼっちゃまくん」以後は言論人への転身を図った可能性が高いと今では感じてしまいます。
ギャグマンガジャンルでボーボボの澤井先生が暗殺教室やネウロの松井先生を育てたのとは対照的に、代表が半世紀のキャリアの中で誰一人スタッフから後継者を育成できなかったのも、よしりん企画が代表のワンマン経営の下、クリエイティビティーを失っていったからでもあるでしょうね。
小林氏はやはり鳥山明氏の死もネタにして道場の番組内で嘲笑しました。
ゴー宣道場はまだ「公論の場」を掲げているので、
これが道場の公式見解だと見ていいでしょう。
ttps://www.youtube.com/shorts/9XkxDKGXgkg
薬害エイズの子供たちも特攻隊を始めとする祖父たちも
その生きざまや日本のビジョンと結び付けて論じていたのではなく、
ただ自分のネタにできるから近づいたのかと思えてしまい、
悲しくてなりません。
「悪意のホンネ主義」、あるいは他人とは違うこと言える
(逆張り)ワシすっげーがゴーマニズム宣言の本質であった、
と評価され、迷惑系Vtuberの先駆として忘れ去られる日も
このままでは遠くはないでしょう。
この男には他者に対するリスペクトってのが全くないのが悲しく思えてきました。
あるのは嫉妬や歪んだコンプレックス、優越感のみなのでしょう。
鳥山明氏の作品が合う合わないは人によるのでしょうが、これだけ世界中の人に愛された作品を作り出したことに対する敬意がない時点でもう漫画家としては終わっているでしょうね。
今回の話題とも関連があることであるが、原発事故後のデマに
「福島ではもう子どもを産めない」「福島では人工妊娠中絶の件数が増えているらしい」。と言う物がありました。
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0501/FM20160411-066003.php
大和田秀樹先生の「風評破壊天使ラブキュリ」においては「メロリン二等兵」なるキャラが登場し、似たようなデマを発信する場面があります。
当時の道場ではどうだったのか?参加者がどのように発言していたのか?この辺は鷲ヲさんも記憶は曖昧かもしれませんが思い出してみてはどうでしょうか。
知性というのも個人の主観による相対的な物かもしれません。noteも読んでいますが、道場の科学リテラシーレベルは当時から酷いレベルであり、現在も同じようなデマ発信をしているのであれば「メロリンQアノン」と言われても仕方のないかと…
それから、安倍氏は福島産の桃を「ジューシー」と食べてくれた人でした。「食べて応援は自殺行為」と書いたポスターの講演をした人物の応援をしていた道場。どちらが寄り添いと言えるでしょうね。
最後に末永氏のポストですが
https://twitter.com/decoribito/status/1512999365304270849?t=LWb_NA-s09nnMzdfn-urUw&s=19
ワイは来月60になるが、ヤフオク歴30年
この部分であるが、ヤフオク開始は1999年9月28日であり、2022年時点でヤフオクを30年というのは不可能であると思われるが…
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2014/09/01a/#:~:text=%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82-,%E3%80%8C%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF!%E3%80%8D,%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
人の記憶は結構あやふやな物であり、私も最近やらかしたばかりでありこれはあまり人を責められませんね。
しかし、過去の発言を探している馬鹿と言われかねませんかね。剣呑剣呑