昨日の「歌謡曲を通して日本を語る」について
2023.12.17 01:10 https://www.gosen-dojo.com/blog/43855/
《昨日は「歌謡曲を通して日本を語る」生放送の現場にお邪魔してきました〜!!!》
《一度、小林先生の生の歌声を聴いてみたかった。やっぱり色気がありますね。》
《チョー楽しいイベントに参加してウキウキ気分で帰宅、です♪》
昨日の「歌謡曲を通して日本を語る」について | ゴー宣ネット道場小林よしのり
2023.12.17 07:29 https://www.gosen-dojo.com/blog/43861/
《今回は笹さん始め、数名の見学者が来ていて、みんな盛り上げてくれたので、羞恥心が和らいでなんとか歌い切った。
特に驚いたのは笹さんで、練習曲の段階で、ノリノリで踊ってくれていたし、やけに可愛くなっていたので、好感度大だった。》
昨夜は小林よしりんがまたもや性懲りも無くブザマな歌唱を生配信したようでお疲れさまです。
生配信のなかでジャーナリストを自称している女性も居たようですが、彼女のやっていることが場末のスナックのピンクコンパニオンのようで、なかなかのジャーナリズムだなと感心します。
さて、小林よしのりさんの歌唱について鋭く批評した動画を作ってみましたので、よろしければ視聴していただきたい。
その感想は小林よしのりライジングコメント欄かYouTubeコメント欄か当ブログコメント欄に投稿してもらえたらなお嬉しいです。
https://youtu.be/nprwv1YSR2I?si=zRJfmJAGbIPW5dK0
https://iboken.amebaownd.com/posts/50357542/
https://washioblog.hatenablog.com/entry/2023/12/17/062409
YouTubeコメント欄に届いた感想を紹介します。
《自分が歌が上手いと思いこむのはいいけど勝新とカラオケ行って、自分の歌声に感化されて勝新が本気出してオハコを歌ったエピソードやテレビで甲斐バンドの歌を本人登場のドッキリ持ちかけで提案したテレビ局の人をどなりちらして出演拒否したエピソードは本当にやめて欲しい。》(yoshihiro shiigakiさん)
《地獄や〜。》(ササヤンササヤン)
《これはキツい💦》(koukiさん)
今回の動画は解説というよりは茶番特盛でありますので、次回からはしっかり本腰を入れて葉月蓮さんの件について解説したいと思います。
またnoteの方では私が体験したことをベースに時系列に沿って進めていきたいと思っています。
https://note.com/saruking/m/m5c3fe44fec65
今のところ私が道場メーリングリストに登録した2012年あたりまで書き進めていますが、もはや当時の記憶も曖昧になっていますので、あの頃にメーリングリストに参加していた方で情報提供が可能な方がいましたら、以下のメールに連絡していただけたらと思います。
ibonamekuji@gmail.com
愚行録では今月中に今年一年を振り返る記事をあげたいと思います。
https://iboken.amebaownd.com/posts/50320354/

この記事へのコメント
あの北の国だとか某チャイナなんかは国の名前に「民主」「人民」とつけてますが、全然民主的でも人民のことを考えてもいません。そういう国ほど、そういう名前をつけたがるということですが、「公論」などと掲げてその実、自分の本を大量購入したやつほど覚えがめでたいという超私的な集団ほど、公を言いたがるのでしょう。ここまで個人崇拝が大きくなると、そのうち「よしりん語録」を書いた小冊子を手に持って、振りまくるんじゃないですかね。もはや毛沢東とかスターリンですね。公だ公だと言い募るのもなんだか共産主義に見えてきます。