アーカイブマジ大事精神

イボナメクジから性暴力を受けた元門下生葉月蓮さん(仮名)が、漫画家小林よしのり氏がジャーナリスト伊藤詩織氏との連帯を表明していたことについて、Twitterで抗議の声をあげていました。

小林よしのりの本心は、山口敬之から提訴された立場を「自己弁護」することでしかないのは明らかです。
なぜいくら詩織さんを支援しても、それが自己弁護にしか思えないかの根拠はいくらでもあります。
先ず、小林よしのり自身が「男尊女卑」であることを認めており、福田元次官のセクハラ問題の際は、福田元次官を擁護し、告発した女性記者に対して「実名でやらなければ信用しない」「自分の会社のセクハラを告発するのが先だろう」などと被害者叩きに加担したこと。
医大の不正入試問題の際には、週刊現代のインタビューに、「生理があって情緒不安定だったり、体力のない女医に手術されるのはイヤだ」などと、女性差別を肯定する答えをしていること。
週刊SPA!で「女子大ヤれるランキング」が問題視され、SPA!側との対話によって女性蔑視を理解してもらおうと行動した学生に対して、「廃刊をチラつかせて脅してきたのだ!」などと、全く見当違いの非難をあびせたこと。
つい最近もルッキズム剥き出しなセクシズム作品をFLASH誌に掲載しています。
要するに、小林よしのりの言う「男尊女卑否定」は表向きの建前で、自民党の「女性が輝く社会」と変わるところがないのです。
小林の「女好き」は「女体好き」に過ぎず、「女性を応援」するのは、「男(わし)の許す範囲」という条件付きで、根本的な女性差別、女性蔑視を解決しようという考えではありません。
結局は、ホモソーシャルのボス猿争いをしているミソジニー男性のひとりでしかないのです。
このことだけでも、小林よしのりが社会に与える害は相当大きいと思います。

小林よしのりは山口敬之に提訴されてから、伊藤詩織さんの『Blackbox』を読んだらしく、ブログで「これはすごい本だ! レイプの疑似体験をさせてもらった」という"感想"を書いていた。
こんな感覚で、本当に性犯罪被害者に寄り添うことが出来ると思っているのだろうか?
しょせん「加害者側の立場」であるという感覚を露呈しただけだ。》(葉月蓮さん)


小林よしのりは、自分が批判、反論する相手の記事を転載してブログを書くことはしない。
(自分への批判や反論に答える場合にも、一切その記事を転載しない。著作や雑誌、ネット記事など紹介されていれば調べて確認することもできるが、門弟メーリスなど一般では確認しようがないものでもだ)
これは小林のスタッフも同様のやり方をする。
なぜなら、小林の支持者はほぼ「小林側の記事」しか読まない。批判先の文章の確認などせず、小林が一方的に「こうだったからこうなのだ」と下した判断を鵜呑みにするだけなのだ。
併記して、自身の解釈の歪みを指摘させることはしない。
ごくたまに、原本に当たる者がいないこともないが、その場合、「小林理論の裏付けをするための詭弁」に利用される。
もしこの理解が間違っていたら、ぜひ指摘して頂きたい。》(葉月蓮さん)
50ED3C06-8DE0-433C-9EF4-0B0435D9EB4A.jpg
なんで小林よしのりに限ってそこまで踏まえて好意的に取らなきゃならんのだ。
読み手に意思が通じなければ、それは書き手の器量の問題。
支持者がフォローに回らなきゃならない作家なんて、支持者が恥をばらまいてるようなものなんだよ。
「この人の作品はこう読まなきゃダメなんだよ」ってね。

万人に向けて書いてないのなら、そのように明記するか、発信する場所を限定する必要がありますね。
昨日今日デビューしたての作家じゃあるまいし、自分の発信したものが、どこでどうやってどのように読まれるかくらい把握してるでしょ? 小林よしのりなら。
君のような理解力の足りないファンが、見当違いのフォローをすることによって作家の評価を貶めてるんだよってのが私のツイの意図だからね。

私が書き手の器量といった範囲以上の擁護を君がしてることを言ってるんだよ。
ここのツリーで私がしてるのは、「小林よちよちで作家を甘やかすファンは害悪」っていう指摘なの。
小林を擁護するつもりで、小林ファンである自分を高みに上げる行為を批判してるんだよ? 分かる?
ハッキリ言わないと分からないかな。
君のようなみっともない小林擁護が、小林の質の悪さを保証してしまうって、行為を批判しているの。
良い悪いの評価をきちんとするのが質のいいファンでしょ?
君は私を単なる小林よしのりアンチだと決めつけているけどね、言わせてもらえば、5年以上門弟やってる間に小林から個人的に誘われたりする程度には、小林作品やブログの読み方は心得てるよ。言われるまでもなくね。

読み手にすぐ意図が伝わる書き方を心がけるべきだし、読後感の個人差に正誤をつきつけるのは野暮だよ、そういう己れの行為を振り返ってみてねというのが、今日一番最初に君につけたリツイの意図だったんだよ。》(葉月蓮さん)


リテラシーも客観性もない。
小林よしのりシンパはこんなもんだとレベルを晒してることも分かってない。
どうせ理解されないから付き合うだけムダですが、周知されるところで意味はあるかと続けています。》(葉月蓮さん)
7BF1A960-9BE9-402E-8DD9-D1BAA2848AAB.jpg

懐かしさと新鮮さを味わえるので、もう少し葉月蓮さんのツイートを振り返っていきたいと思います。

この記事へのコメント