現在連載中のエンタメ愛子天皇論
《今日、みなぼんとトッキーと3人で、『愛子天皇論1』の単行本の構成を話し合った。未収録の作品も足すので、漫画だけで9割の単行本になる。現在、連載中のエンタメ「愛子天皇論」が主軸だが、これに恐るべき重厚な作品が加わってくるので、核爆弾の威力があるものすごい本になるだろう。》
この「現在連載中のエンタメ愛子天皇論」を立ち読みした人の感想がTwitter上にありました。
イボマンガの感想がTwitterで話題になることなどほぼ皆無なので、非常に貴重な意見だと思いますので、こちらで紹介しておきましょう。
《週刊スパの最新刊に載ってるある漫画?を読んだらつまらなさに戦慄した》
《コンビニに置かれなくなったら自分も読まないかな…》(
こまつな
さん)
コンビニで立ち読みするほどには熱心な読者をして、つまらなさに戦慄するというマンガもどきとは一体どのようなシロモノなのでしょうか。
その内容について報告が届いています。
《少々信じ難い思いがしているのですが、イボやヘドロがブログに書いている愛子天皇論って、もしかして今SPAで連載しているあれですか?
ギャグは寒いというかそもそも成立してもいない、論敵が言っていることを正しく理解して反論するでもなく、ただ相手をブサイクにデフォルメした藁人形がトンチンカンなことを言うのを、ラキスケから教わったナントカの一つ覚え論理で「ハイ論破」していくあの漫画ですか?寒い、説得力がないは当然として、それに加えて、何より描写が汚くて読んでいて不快になるのですよ。
のぶみの絵本でやたら大泣きして鼻水を垂らさせられている母親キャラに対するのと同じような感覚を覚えますね。
あの品性下劣な漫画を「愛子天皇論」と称して単行本化するんでしょうか?
自分の名前を冠する本が出て、その中身が全く好みと合わないどころか汚くて下品な代物だったとしたら、愛子様ご本人はどう思われるでしょうね。
21歳の女性の気持ちを考えるなら、ご本人の名前を出さず粛々と議論を進めるように描くのが大人のマナーだと思うんですが…
ああ、イボりんのマナーや気遣いは「え?何もいらんよ」のレベルでしたね。失礼しましたwww
上皇様も在位当時、大川隆法のイタコ本に勝手に写真を使われ、言ってもいないことを好き勝手に書かれていました。
あの品性下劣な漫画を「愛子天皇論」と称して単行本化するんでしょうか?
自分の名前を冠する本が出て、その中身が全く好みと合わないどころか汚くて下品な代物だったとしたら、愛子様ご本人はどう思われるでしょうね。
21歳の女性の気持ちを考えるなら、ご本人の名前を出さず粛々と議論を進めるように描くのが大人のマナーだと思うんですが…
ああ、イボりんのマナーや気遣いは「え?何もいらんよ」のレベルでしたね。失礼しましたwww
上皇様も在位当時、大川隆法のイタコ本に勝手に写真を使われ、言ってもいないことを好き勝手に書かれていました。
しかし、少なくとも大川隆法は、ネタとして利用したとはいえ上皇様を語るにふさわしい品性を装って本にしていましたよ。
イボりんのやっていることは大川隆法より下品で悪質で、何より愛子様に対して失礼極まりないと思いますねえ。
さて、その汚くて下品で不敬でつまんない漫画について、ヘドロが間抜けなブログをアップしていました。
https://www.gosen-dojo.com/blog/39092/
「P60の3コマ目の人物名のルビ、 間違いなく「しけはる」にして入稿したのに、 なんでまた「ときかはる」になってんの?」
ぷぷぷっ
ヘドロぴゃん、そんなイボりんがギャグ漫画家として完全にオワッテルことを示す事実をブログに書いたりしちゃいけないよw
青山繁晴をモデルにした(つもりの)キャラなのに、「ときかはる」などというルビを付けられた理由が分からないなら、原因を教えてあげるよ。いくつか考えられるけど、以下のどれか、または全部だと思うねw
1.「繁晴→しけはる」というギャグだと編集者が理解していなかった
2.そもそもイボのギャグに対して編集者が興味を持っていない
3. 絵が下手すぎて青山繁晴がモデルだと気づかれなかった
イボ漫画のどこが面白いのか。イボが何を意図して描いているのか。どの部分がギャグなのか。そういうところに編集者が関心をもっていないんだよwww
まともな編集者が片手間にやっていて気づかないのか、お荷物作家には窓際編集者をつけているのか、それは外部には分からない。
《公論戦士たちは、トンデモ論で直系継承を妨害する倉山満をガンガン論破してすごいです!》
イボりんのやっていることは大川隆法より下品で悪質で、何より愛子様に対して失礼極まりないと思いますねえ。
さて、その汚くて下品で不敬でつまんない漫画について、ヘドロが間抜けなブログをアップしていました。
https://www.gosen-dojo.com/blog/39092/
「P60の3コマ目の人物名のルビ、 間違いなく「しけはる」にして入稿したのに、 なんでまた「ときかはる」になってんの?」
ぷぷぷっ
ヘドロぴゃん、そんなイボりんがギャグ漫画家として完全にオワッテルことを示す事実をブログに書いたりしちゃいけないよw
青山繁晴をモデルにした(つもりの)キャラなのに、「ときかはる」などというルビを付けられた理由が分からないなら、原因を教えてあげるよ。いくつか考えられるけど、以下のどれか、または全部だと思うねw
1.「繁晴→しけはる」というギャグだと編集者が理解していなかった
2.そもそもイボのギャグに対して編集者が興味を持っていない
3. 絵が下手すぎて青山繁晴がモデルだと気づかれなかった
イボ漫画のどこが面白いのか。イボが何を意図して描いているのか。どの部分がギャグなのか。そういうところに編集者が関心をもっていないんだよwww
まともな編集者が片手間にやっていて気づかないのか、お荷物作家には窓際編集者をつけているのか、それは外部には分からない。
けど、少なくとも「出版社は小林よしのりに優秀な編集者を付け、編集者は誇りとやりがいを持って作家をサポートしようと努めている」ということはないと断言していいね。
知ってたけどwww》(匿名希望さん)
嗚呼、また論敵を醜く描き、相手が言ってもいないことを言わせて、マンガの中だけで一方的に叩きのめして勝った気になっている自涜行為を齢70にもなろうお爺ちゃんがしているのですね。
嘆かわしい限りです。
それに併せてゴー宣道場では「論破祭り」と称して、憲政史家倉山満のTwitterアカウントにクソリプを送りつけ始めました。
なかなかに見るもムザンな状況ですが、公論P遅延ブーは誇らしげにブログに晒しています。
《直系継承の愛子天皇誕生のために、男系固執派はガンガン論破しましょう!》
公論戦士たちに批判されて平静さを失い動転する倉山満 | ゴー宣ネット道場https://www.gosen-dojo.com/blog/39122/
《倉山は立皇嗣宣明の儀のお言葉を大御心だと断言しています。平静さを失い、反論ではなくて、倉山はただ自分を保身するために無茶苦茶なことを言い始めました。これに対して、公論戦士たちは辛辣に論破しています。
直系継承を妨害する倉山満への論破祭りはまだまだ続きます!》
論破とは一体…
標的にされた倉山満も明らかに迷惑といった調子で、「コイツは何を言っているんだ?頼むから人間の言語でしゃべってくれ。まず、日本語がおかしい。」と呆れ果てています。
イボシンパはまずは他人と会話を成立させられるぐらいには言葉を覚えてから論戦に挑むことをおすすめします。
まあ、それが出来ない可哀想な人たちだから、未だにイボナメクジこと小林よしのりに入れ上げているのでしょう。
一方その頃、当方ブログコメント欄では、皇統の男系維持派と直系優先派の議論に熱が帯びてまいりました。
さて、そんなわけでありまして、次回は当方ブログコメント欄で展開されている論戦と共に公論戦士たちの論破祭りの内容を紹介していきましょう。
この記事へのコメント
>「愛子天皇論」は単行本自体が現実を変える力になる
ので、早く政治家や男系固執派にも読ませたい。
社会に『戦争論』の時のようなインパクトを与えたい。
10年以上前にすでに論破されし尽くされていることを、壊れたレコードのようにひたすら繰り返していることに唖然とします。
これでどうやって現実を変えられるのか。
論敵を何も考えていない単純馬鹿みたいに戯画化し攻撃するこの使い古された手法に騙される読者とは?
「戦争論」と比較したり、愛子様が皇太子になるまで続けるとか、笑止としか言いようがないです。
不思議なことは、この、作品として全く面白くもなく不出来なものが、毎週週刊誌で垂れ流され続けているということ。
最近の小林さんは悪質なクレーマーみたいなもので何でもブログに書かれてしまうので編集者も手がつけられないのかもしれません。
多分どこかで頓挫すると思いますが、ウォッチしがいがありますね。
今さら言ってもしょうがないですが、この方とその一派にとにかく必要なのは立場が違う相手への敬意です。
気に入らない連中をポルポトみたいに全部抹殺できるのなら話は違いますが、それは出来ないのに、何でこのやり方が世の中に通ると思えるのか。
ほんと大丈夫かと。
テロでも起こさなければいいですが。
けどそのときに反対勢力は、こいつらの言う「門地による差別」を理由に憲法違反を訴えるだろうな。
結局、皇統断絶の論法を作ったのが、実は狂信的な天皇制支持者だったっていう皮肉になる結末しか見えない。