竹田恒泰をキャンセルする論破祭り

久しぶりにYouTubeに動画をアップしましたので是非ご覧ください。
D6445E9B-7A71-4C1E-A839-77E938C3749B.jpg

前半部と後半部で音声のボリュームが違うのはご愛嬌、イヤフォンで視聴したら、後半唐突に音量が大きくなってびっくりして舌打ちしてしまうかもしれませんが、どうか苦情を入れたり通報したりの「キャンセルカルチャー」はやめてください。

さて、「キャンセルカルチャー」なるものについて、イボナメクジは以前に以下のブログ記事を書いていました。

ポリコレ・キャンセルカルチャーの暴走は「言葉狩り」「表現の自由」への抑圧にしかならないから、わしは全力で戦う。》
C0C4A485-85A7-440F-A9C9-DD968F1297AE.jpg4CC42909-86EC-4833-BF21-E294E53209DF.jpg52691715-8FFF-41C0-BD18-99BE24514129.jpgD9AEC427-253E-499C-B974-F0592D855535.jpg2C025881-C723-49CF-9CA2-428EE266ED5F.jpg
8957B238-E6EC-4907-A9FC-EDCA783C7412.jpgAF0D6A94-D9F0-446A-85BA-BCAA61C3D55F.jpg
イボナメクジが「ポリティカル・コレクトネス」や「いわゆるキャンセルカルチャー」について雑語りしていることにツッコミを入れるのは可能ですが、イボナメクジはあらゆることに首を突っ込んで雑語りして悦に入ることを商売にしているカスなので、それをツッコミ始めたらキリがないのでやめておきましょう。

イボは要するに、なんでもかんでも「ポリコレ棒」で叩かれたら「何も言えなくなっちゃうよー」と言って、言論人や表現者の発言をいちいち「言葉狩り」するのは「表現の自由」の侵害だと主張しているわけです。
それならば、その主張をしっかり遵守してもらいたいものですが、イボ道場公式ホームページに次のようなブログ記事が投稿されました。

産経新聞は皇統断絶につながる記事を、まだ掲載しています。非常識な竹田が、いまだに公の場で発言していることに驚愕です。ましてや女性天皇に対して不敬な発言をした竹田が、皇統を語る資格があるのでしょうか。このニュースはツイートでも発信しています。
産経新聞あてのメールアドレスです。ガンガン論破しましょう!

竹田恒泰のコメントを記事にした産経新聞のメアドを載せて「ガンガン論破しましょう」と呼びかけるのはいわゆるキャンセルカルチャーではないのでしょうか?
産経新聞にメールを送ることの何が「論破」なのですか?
竹田恒泰にコメントを求めたら、厄介な人たちからガンガン抗議が届くから以後竹田恒泰に意見を聞くのはやめましょうと産経側を萎縮させようと目論むことの何が論破なのですか?
竹田の意見が気に入らないのならば、竹田のTwitterアカウントにでも反論リプを送れば良いだけでしょう。
何故、竹田のコメントを紹介した産経新聞というメディアに抗議をするのでしょうか?
竹田の関連先にまで抗議や不買運動を起こして、その人物をキャンセルしようという徹底的に不寛容な運動が小林よしのりが呼びかけいる「論破祭り」の正体であるようですね。

この記事へのコメント