西部邁の保守精神はわしが継承する

イボ道場界隈では最近、故人である西部邁氏こそ「シンの保守派」として祭り上げ、その意志を継ぐのは我々であると嘯いています。

西部邁の表現者塾にて保守思想を学び、都内の医療法人と医療サイトをメインに記事を執筆しているという篁五郎なるフリーライター
この篁なる人のツイッターを覗いてみたら、ヘッダー画像に自分の写真ではなく、西部邁氏の写真を使ってたので驚いてしまいました。

FC757D18-D7DC-4D4E-A3D8-92008008A95B.jpg

一体ドロヘドロは何を驚いているのでしょうか。
西部の私塾で学んだ者が尊敬する西部の写真をヘッダー画像にすることなど別におかしなことではないでしょう。
ドロヘドロだってヘッダー画像に自分の顔写真を使っていないのに何を言いがかりをつけているのでしょうか。
4594A3B7-1C7D-47C0-9F1F-91BB55607A89.jpg

ヘドロのTwitterプロフを見て、「お前の別名は時浦上等兵ではなくドロヘドロ の間違いだろう!」とツッコミを入れたくなるのは当方ブログを読み込んでいる人皆の気持ちでしょう。
大体、ヘドロの妻などTwitterのアイコンを他人の顔写真にするという悪趣味な行為を繰り返しているではないですか!
赤の他人の医療ライターを皮肉るヒマがあったら、その前に自分のろくでもない妻の振る舞いを注意すべきでしょう。

さて、イボナメクジは西部邁の死後、それまで絶縁状態だった西部邁を担ぎ上げ、氏の遺志を継ぐのは自分だと言わんばかりの言動を取り始めました。
まさに死人に口なしです。

C8B8C8B2-94A9-45F1-874C-F87275B979C3.jpg
35EACC9B-128D-4F34-94A4-4F18BF032356.jpg
235186FD-E290-4A8F-BCAA-1DCF7ED4DC08.jpg
5B9202E0-9F7E-4BAF-AB1F-70D1A2F3F94B.jpg
144D68C2-970B-4E14-B1F4-B8CEEB8C8412.jpg


5月21日早朝に当方ブログでそのことを指摘するや、それに答える形でイボがブログで反応しました。

2022.5.21 09:38
もう自称保守派には期待しない。わしが西部邁の保守精神を継承する!

くだらない痴話喧嘩まがいのことで絶交(ぜっこーもん)したクセに、相手が亡くなった途端に真の理解者ぶるとはその浅ましさには吐き気を催します。

先日の鼎談については書籍化を目指して動いている為、イボナメクジは藤井聡ともう一人の奴に対して自ら批判することを避けています。
共著を出し、商売を済ませてから罵倒する算段なのでしょう。
いちいちセコイ野郎です。

昨日の小林よしのりの生配信でのこと。
藤井聡と小林よしのりは鼎談イベントの後でレストランに行き、そこでも皇統について対話を続けたという。
そこには何故か総合Pちぇぶも同席し、二人の会話に割って入り、藤井の話に対して「気持ち悪い」と言い放ち、藤井を激怒させたという。
小林はちぇぶに後で説教して泣かせたと笑い話にしていたが、これが事実であるならまるで笑えない。
あと、東海のSanjinは嫁から「もうゴー宣道場に行かないで」と懇願され設営隊を辞したらしい。(トロイの木馬さん)

なかなか面白い情報が届きました。
イベント終了後、藤井氏との会食に総合P遅延ブーを同席させる異常行動をイボナメクジはとっていたというのです。
そして、イベント運営がゲストに招いた人に向かって「気持ち悪い」などと吐き捨てたというのですから驚きだよ。
さすがは常識が通用しないイカレポンチ集団なだけはあります。
たとえ意見が違う相手であるとしてもゲストとして招いた以上は礼儀を尽くさねばならないでしょう。
それは議論以前の話です。

藤井が果たして本当に激怒したのかも怪しいもので、なんだかよく分からないイボのツレの女が横からしゃしゃり出てきて軽口を叩いて来るので不快な顔をしただけだったのではないでしょうか。
それを見てイボは激怒したなどと大袈裟に吹聴しているのでしょう。
まさに烏滸の沙汰です。
共感性羞恥で身悶えします。

3EADD255-9DE3-4E5D-AE48-59E67CC30832.jpg
イボナメクジ研究所YouTubeチャンネル

この記事へのコメント

バビル3世
2022年05月25日 07:24
尊師よりも中島岳志の方が正統な継承者だと思います。

西部邁、中島岳志の師弟対談 保守と右翼の間にある大きな違い
(AERA dot.)
https://dot.asahi.com/aera/2017042400072.html?page=1

西部邁先生との別れ(中島 岳志)
(週刊金曜日オンライン)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/02/23/news-12/

尊師の場合、西部邁を「利用しよう」とするだけです。
「理解しよう」とは思わないのです。
ライジング購読者:Sanjin氏の奥方
2022年05月23日 17:49
Sanjin氏の奥方こそ、かつてカルトから親族を
脱退させようとした代表の父親であり、
運動から「日常へ帰る」ことを説いた
脱正義論の精神の持ち主でしょう。

「もうゴー宣道場へ行かないで」

設営隊員の家族からこのような発言が
出て来るような団体・運動になった事の
意味を運営はよく考えた方がいい。

それにしても、代表は自分を介護してくれる
信者なしでは他の論客と意見を交す事も
できなくなったのかと愕然とします。




購読者の子
2022年05月22日 22:04
>原発を擁護した時点で終わっている。

このような発言をしていたのですね。
私から言わせてもらうと、「脱原発論の時点で小林は終わった」と思っていました。

民主党(当時)は脱原発を発信しましたが、これにより各電力会社及び原発メーカーの支持を失いました。特に支持母体の一つだった「東電労組」の怒りたるや凄まじい物でしたが・・・

また、松本龍復興大臣(当時)の発言も酷いものでした。そんな記憶も薄れないうちに、民主党の応援しているとか正気か?と当時は思っていました。

商売というのであれば、当時保守系の言論人とは袂を分かつべきではなかったでしょうね・・・