SPA!連載打ち切りの件

イボナメクジとドロヘドロが唐突に週刊SPA!編集と扶桑社校閲部を非難し始めていますが、そのことについて私はある予想を立てていますが、脊髄反射してイボを笑いのめすことは致しません。
こういう場合はじっくりコトコト煮込んだ上で批評なり考察なりをした方が良いでしょう。


2019年に掲載拒否を食らった回は、他誌に持ち込んで日の目を見ました。

https://twitter.com/aniotahosyu/status/1179174853951115264
今こういうことが出来ないのは、イボの立場が弱くなったからでしょうか。
いずれにせよ、イボとSPA!編集部の関係は余りいいとは言えないようです。
(匿名希望さん)

https://washiblogact3.seesaa.net/comment/list_comments?article_id=485928335


ここに来ておくればせながらウクライナ問題に活路を見出した(コロナからの逃走)

矢先、本当にSPA!から連載打ち切りを通告されたようですね。
https://www.gosen-dojo.com/blog/34293/

ライジング版ゴー宣は月額1500円との試算もしているので、本当のようです。
https://www.gosen-dojo.com/blog/34303/

正直に打ち切りになったと言えば、道場の信者たちの間で権威を失うので長らく支えてくれたSPA!の担当者に責任転嫁しているのだとすればひどい話です。
最低限感謝の気持ちや人徳がなければウクライナ問題でも
協力してくれる真のプロはいないでしょう。
そうした方々は今や本当に忙しいでしょうし。(ライジング購読者さん)


わしの言論は命がけだ(ゴー宣ネット道場)

https://www.gosen-dojo.com/blog/34303/
【ライジングで漫画ゴー宣をやるなら、月額1500円でSPA!の原稿料はペイできると、秘書みなぼんははじき出した。】

きっと信者の皆さんが「お布施」として定期購読してくれることでしょう。誠にありがたいことです。(バビル3世さん)

https://washiblogact3.seesaa.net/comment/list_comments?article_id=486197255


イボナメクジが何を思って編集部批判を始めたのか、自分を高売りして駆け引きをしているつもりなのか、はたまた既に編集部の方から打ち切りを匂わされ、それから逃げる形で福岡にひきこもったのか(暇人のイボがカンヅメする理由がそれ以外思い当たらない)、それは分かりませんし、ぶっちゃけた話どうでもいいですが、しかしだからといって、連載している作家本人ではなく、そこのスタッフまでもがしゃしゃり出て、公然と嫌みや皮肉を垂れ流すのはさすがにどうかしているでしょう。


来週号の「SPA!」の校閲が出てきたけど… | ゴー宣ネット道場https://www.gosen-dojo.com/blog/34289/

校閲が出てきたのですが、その中で、皇族になる覚悟を固めた旧宮家系国民男子が「4名」記者会見しなければならないと描いている箇所に、「前号P64の系図ではもっとたくさんいるがOK?」というチェックが入ってました。》

…あのねー。ほとんど年配者ばっかりってことを示すためにわざわざひとりひとりの年齢入れたのに、それ、わかりませんか?》

あと、欄外の『コロナ論5』の宣伝で、よしりん先生が「コロナウイルスに関しては結論を出した」と書き、私が「コロナ騒動には何の決着もついていない」と書いたことに対して、「矛盾?」ってチェックが入ってましたが、「ウイルス」について科学的に結論を出したことと、「騒動」について社会的に決着がついていないということは、全くの別問題ですよ。それ、普通の国語力でわかりません?本当に、脱力するわ~。》


世の中の人の大半はイボシンパではありませんので、イボサイドに都合が良いように文章を読み取ってはくれません。

校閲は別に悪意があるわけではありませんし、プロとして思想を抜きにしてフラットな視点で矛盾点や誤解を招く表現などに赤を入れているだけでしょう。

もし、意図して書いているのならば、編集にそう伝えれば良いだけの話であり、わざわざブログ記事で嫌みたらしく皮肉を垂れる必要はありません。

まして作家本人でもないアシスタントが口を挟むことではないでしょう。

こんなブログをあげてドン引きするのは扶桑社校閲部だけではなく、他の出版社も同じで、校閲がプロとして仕事をこなしたら、作家の背後からネチネチ嫌味を言う厄介なアシがいるところに仕事の依頼をしたいとは思わないことでしょう。


SPA!から打ち切りを言い渡されたとしても、プロの矜持があるなら他誌に持ち込めば良いでしょうし、人気作家ならば引く手あまたでしょう。

しかし哀しいかな、それがないからブロマガの購読料を3倍にしてそこで連載するなどと言わざるを得ないのですね。

驚きだよ。悲しいことだよ。

D2C86832-1FCC-49A7-B5C3-9E8E8856DCF4.jpg


イボ情報提供窓口メールアドレス
ibonamekuji@gmail.com

61ACEDE2-B7AD-4301-81A6-67B53367DD73.jpg

すべらない話「九州の夜」配信!



新たにYouTube動画を配信しましたので、そちらも是非ご覧下さい。

https://youtu.be/pyennZ3EAxU

この記事へのコメント

購読者の子
2022年03月31日 20:12
カンヅメは口実で目的は会合だったのでは?

https://www.gosen-dojo.com/blog/34228/

その後のこれらのイヤミを見ていると察するものもあります。

しかし、これからの予測はできていない為、これからの考察や批評、非常に楽しみにしています。