チャンネル登録よろしく
皆さん、イボナメクジ研究所が必死になって作ったYouTube動画を観てくれたでしょうか?
↑
まだご覧になられていない方は是非とも上記URLをクリックして、チャンネル登録お願いします。
確かに動画の出来はまだまだではありますが、何しろ「なにせ、初めての経験じゃからのう」(村山富市リスペクト)ということで、薄目で見て下さい。
薄目で見たらそれなりの仕上がりであると錯覚することウケアイです。
私なんぞは偉そうに、「このネタでサクッと作り給え。期日は土曜いっぱいだ」などと指示を出すだけで、動画制作を協力者に丸投げしているので、その大変さはまるで分かりませんし、「ゆっくり解説ってなんやねん。意味わからんわ」と吐き捨て、その努力を軽んじ、その振る舞いは恰もやりがい搾取のイボナメクジの如し。
今回の動画はあくまで「お試し」であり、次回以降はもっとブラッシュアップしたものを提供するようハッパをかけていますので、今回の動画はどうか広い心でもって視聴し、なるべく「いいね」を押して、出来ればで良いのでコメントなどもくださり、更にチャンネル登録していただけたら、YouTube配信のビギナーである制作者も喜ぶと思いますので、よろしくお願いします。
私は冷めたもので、人はそれほどヒマではないので、URLを貼ってもわざわざリンクを踏まないことは承知しておりますし、まして「いいね」やチャンネル登録などいちいちするわけがないと理解しています。
かく言う私もそうで、YouTubeを観るのにアカウントなど取得しませんし、何の得にもならないのにコメント投稿などするわきゃありません。
しかし、拙いながらも必死に動画を作った側からしたら反応がないのはつらいらしく、今後のやる気にも影響があるようです。まったく面倒な話です。
大体が世間的にはイボナメクジなんぞ誰も関心がないのですから再生回数が伸びないのは分かり切っていたことであり、反応に期待するなと口を酸っぱくするほど言ってきたのに、やはり折角作った動画はなるべく多くの人に観てもらいたいようです。
製作者はもっとスキルアップをし、今後も動画配信をしたいと思っているようですが、果たしてそれが皆さんに求められているものなのか、個人的には懐疑的です。
その労力ははっきり言って無駄なのではないかという思いはなきにしもあらず。
イボ情報提供窓口メールアドレス
ibonamekuji@gmail.com
YouTube動画はともかく、hatenablogは私が一人でサクサク書いていますので、こちらは是が非でもアクセスするようお願いします。
↓
この記事へのコメント